Lond fille 竹村勇輝

Long fille(ロンド フィーユ) スタイリスト

2009年、都内某有名サロンに入社。
2017年、Lond filleに入社。

ボブスタイルを得意とし、新規指名ボブオーダー率80%という驚異の数字を持つ。
そのこだわりのスタイルはお客様の心を掴み、リピーター続出!!

豊富な知識と技術で対応させていただきますので、是非1度いらっしゃってください!!

記事一覧(37)

薄毛 原因

こんにちは!銀座ヘアサロン、ロンドフィーユの竹村です!!最近髪の毛が薄くなってきたかな?とお悩みの男性多いのではないでしょうか?今回は薄毛についてのご説明をさせていただきます!20代・30代・40代と薄くなり始めるタイミングは人それぞれ大きく違います。男性の7〜8割が将来薄毛になると言われているので、これは今フサフサのかたも他人事ではありませんね。ではなぜ薄毛になるのでしょうか?? 1、遺伝男性が薄毛になる原因の1位は遺伝です。『え?それってどうすることもできないじゃん!』と思ってしまうかもしれませんが、対策はあります。どうすればいいのか?薄毛になり始める前から、髪や頭皮をいたわってあげましょう。髪が薄くなって時間が経つほど、生やしたり・髪の元気を取り戻すのに時間・労力・お金がかかります。今、ハゲてない人も、ハゲる前に対策しておくことが肝心です。 2、ストレス遺伝以外で薄毛の原因として多いのがストレスです。ストレスは自律神経を乱して血行不良を起こし、発毛に必要な栄養は血液によって運ばれるので、血行が悪いと薄毛の原因になってしまいます。3、食生活の乱れ一人暮らしだったり多忙で、手軽なファストフードで食事を済ませていませんか?外食が多い人は、肉類の食事が多くなっていませんか?このような脂質が多く栄養が偏った食事が続くと、血中の脂肪が増えて血管の質を低下させ、血がドロドロになり、髪の毛にも栄養が届きにくくなります。さらに、増えた皮脂が頭皮の毛穴を塞いで弱くハリのない髪の毛しか生えてこなくなってしまいます。タンパク質・脂質・炭水化物のバランスがとれた適量の食事を意識して、野菜も積極的にとることで必要な栄養が摂れますので、食事が偏りがちなかたはまず食生活の見直しをしましょう。4、不規則な生活習慣最近十分眠れていますか? 寝る時間がバラバラになっていませんか?じつは睡眠時間は薄毛と大きく関係しています。 夜10時から深夜2時の約4時間は、成長ホルモンの分泌が活発になります。そのため、この時間帯に起きていると薄毛が進行してしまうというわけです。夜10時に就寝は難しいと思うので、遅くとも深夜0時には寝ている状態にすれば2時間は成長ホルモンの分泌のために確保できます。太くてハリのある髪の毛のためにも、決まった時間に寝て十分な睡眠時間をとるようにしましょう。5、タバコ喫煙も、薄毛の原因の1つです。タバコを吸うと血管が収縮してしまうのは有名な話ですね。そもそも、頭皮にはなかなか血液が届きにくいという特徴があり、タバコを吸うことで血管が収縮されると、頭皮にはさらに血液が巡らずに、髪の毛に必要な栄養や成分が供給されません。薄毛に悩んでいながらタバコを吸っている人は、まず禁煙を目指しましょう。そして女性の薄毛の原因がこちら!!女性ホルモンの低下女性ホルモンの低下も薄毛の原因となります。女性ホルモンは男性ホルモンの活動を抑える働きがあります。つまり、女性ホルモンが十分にある状態では、薄毛の原因である男性ホルモンがなかなか活動できずに、薄毛の症状が現れることはありません。ところが、女性ホルモンの量が低下してしまうと男性ホルモンが解放され薄毛をどんどんと進行させてしまいます。ちなみに、女性ホルモンが低下する時期は、産後や更年期。産後の抜け毛や更年期で薄毛が進行してしまうのは、このためなんです。過度なダイエット結果を得たいがために無理なダイエットをしていませんか?「〇〇抜きダイエット」や「〇〇だけダイエット」は栄養不足を引き起こします。そうすると、髪の毛は発毛に必要な栄養素を受け取れないので、全体的な薄毛の原因に繋がってしまいます。むやみに食事制限をするのではなく、バランスを重視した食事と適度な運動をしながらダイエットしましょう。以上が代表的な薄毛の原因となります。薄毛が気になるかたは、まずはその原因を知り、それにたいしての改善からはじめましょう!!